アスファルトフィニッシャーとは?
アスファルトフィニッシャーは、アスファルトを舗装するための建設機械です。 小型のものを除き、運転は基本的に2名で行います。 排出ガス規制のクリア、低騒音など、環境性能も高くなっています。 さらに、パーツの交換が簡単であり、無償点検が可能な場合もあり、メンテナンス性能の良さを持ち合わせています。
- 厳選5社に一括査定
- 総合満足度96.3%※1
- 最高差額32万円!※2
※12017年弊社満足度調べ ※2ミニ油圧ショベルZX30UR-5B(稼働時間:449時間)の買取実績例
アスファルトフィニッシャーの買取実績
-
住友建機アスファルトフィニッシャー平...
- 買取金額 :
- ¥1,780,000
- 稼働時間 :
- 5,386時間
アスファルトフィニッシャーの買取を利用したお客様の声
初めて利用した業者でしたが、丁寧な説明があったので分かりやすかったです。 希望額にはすこし届かなかったものの、担当してくれた査定士の対応がとても良く、真面目なのが伝わったので良かったです。 今後、またなにか売却することがあれば利用する予定でいます。>>続きを見る
会社からなるべく近い業者を探していた。 他にもこちらの要望をかなり伝えたが、親切に話を聞いてくれたし 期待以上の対応をしてくれた。買取金額にも満足。 同業者の知り合いにも勧めたくなった。>>続きを見る
アスファルトフィニッシャーの買取査定ポイントについて
新しく買い換えるので
高く買い取って
もらいたい
使用していないので
売却したい
廃業になったので
少しでも高く売却したい
査定ポイントを押さえてお悩み解決!
- アスファルトフィニッシャーはアスファルトの舗装工事で欠かすことのできない重機です。クローラ式とホイール式があり、クローラ式はキャタピラのため不整地でも走行でき、一方ホイール式はタイヤで走行するので公道でも走ることができます。査定ポイントとしても、クローラー式かホイール式かのどちらかなのかが挙げられます。
また、最大舗装幅もアスファルトフィニッシャーの査定ポイントです。ホッパーなどの上物に不具合がないことも査定ではポイントとなってきます。
重機一括査定王では、アスファルトフィニッシャーの様な専門性の高い重機でも適切な査定を行うことができます。不明点や質問などがあったとしても、お気軽にご連絡ください。
アスファルトフィニッシャーについて
アスファルトフィニッシャーの特徴
アスファルトフィニッシャーの走行タイプは以下の2種類あります。
- クローラー式:キャタピラーで走行。公道は×。設置面積が広いので安定性が高い。急勾配の現場や、軟弱地盤の現場で使われている。
- ホイール式:タイヤで走行。大型特殊自動車のナンバーを取得したら公道も○。
- ホッパー:アスファルト合材を積む、カゴのような装置
- スクリード:アスファルト合材を排出し、アスファルトを敷きならす。道幅に応じて調整ができる。型式によって幅は異なる
- トラクター:車体のけん引を行う
また、温度を保つためにガスバーナーなどで温め、フィニッシャーが入れない狭い道などは、人力で敷き詰め作業をします。
アスファルトフィニッシャーのデータ
項目 | 内容 |
必要な免許 | 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用) |
代表的なメーカー | 住友建機株式会社、範多機械株式会社 |
主に活躍している業種・現場 | 道路や駐車場などの工事現場 |