Wキャブってどんな車両?
Wキャブ(ダブルキャブ)は、座席シートが2列になっており、5~6人まで乗車できるようになっています。 シートが増えたことにより、乗務員と積荷を効果的に運搬できます。 Wキャブは平ボディがほとんどですが、クレーンが取り付けられたタイプや、荷台がダンプになっている車両もあります。 呼び名の由来は、キャビン(座席)が2つあることによります。 ちなみに、通常の2ドア・座席シート1列の車両は、シングルキャブと呼ばれます。
- 厳選5社に一括査定
- 総合満足度96.3%※1
- 最高差額52万円!※2
※12017年弊社満足度調べ ※2平成16年・47万km・レンジャー冷蔵冷凍の買取実績例
Wキャブの買取実績
-
トヨタWキャブダイナ平成20年
- 買取金額 :
- ¥710,000
- 走行距離 :
- 10.1万km
-
三菱ふそうWキャブキャンター平成17年
- 買取金額 :
- ¥600,000
- 走行距離 :
- 1.7万km
-
トヨタWキャブダイナ平成10年
- 買取金額 :
- ¥110,000
- 走行距離 :
- 7.3万km
Wキャブの買取をしたお客様の声
長年仕事で使ったセルフローダーを売却した。 売却当日まで使っていたものだったため、手入れなどは特別せず、汚れもある状態だった。 そこまで高い値がつく期待はしていなかったが、まだきちんと動くこと、需要があることを査定に考慮してもらえた。 結果、予想以上の値…>>続きを見る
今まで大事に乗ってきたWキャブを売却しました。 メンテナンスは自分なりにきちんとしてきたつもりでした。そのことを査定の際に評価してくれて、しっかり見積もり額に反映されていたのかと思うと嬉しかったです。 ありがとうございました。>>続きを見る
Wキャブの買取査定ポイントについて
新しく買い換えるので
高く買い取って
もらいたい
廃業になったので
少しでも高く売却したい
故障したので
売却したい
査定ポイントを押さえてお悩み解決!
- Wキャブは荷台が狭くなっている分、5~6人乗車できるという特徴があります。さらに、3列になっているトリプルキャブというタイプもあります。
Wキャブは乗車人数が他の車種よりも多いという事もあって、内装の綺麗さが査定のポイントの中でも重要となってきます。
また、狭くなっているとはいえ最大積載量がどのくらいかも査定ポイントの一つとなります。その他、見た目の部分として車体にさびや腐食がないかというところも確認すべきポイントです。
トラック一括査定王では、メールで簡単に査定申し込みをすることができます。メールであれば24時間受付可能となっていますので、日中お忙しい方でもお気軽にお問い合わせいただけます。
お気軽にご連絡ください。
Wキャブについて
Wキャブの特徴
Wキャブ(ダブルキャブ)はシートが2列になった分、荷台が短くなってしまうので積載量が少なくなります。
この点を補えるWキャブは、荷台がロングタイプに造られています。
基本的に小型サイズが主流となっていますが、中型・大型タイプもまれに見かけます。
中型・大型タイプは、教員の同乗が必要な教習所などで活用されています。
Wキャブが小型トラックを中心に作られる理由は、作業に使用する工具や資材が少なく、多くの人数を現場まで輸送することが多いためです。
また、シートが3列になっていて、8人以上が搭乗できる、トリプルキャブというのもあります。
Wキャブのデータ
項目 | 内容 |
サイズ | 小型、中型、大型 |
必要な免許 | 普通免許、準中型免許、中型免許、大型免許 |
代表的なメーカー | 三菱ふそう、いすゞ、日野 |
代表的な車種 | いすゞ・エルフ、トヨタ・ダイナ、日産・アトラス |