冷蔵車ってどんな車両?
冷蔵車は、荷室に冷蔵機能を備えているトラックで、上部に取り付けたコンデンサーによって内部を冷やします。冷蔵車の荷室の温度は中温と区別され、短時間の輸送に適した仕様となっています。同様の構造である冷凍車は、冷蔵車以上の-30℃程度まで温度を下げられるため、長時間輸送が可能です。また、荷台内部に組み込まれた断熱材により温度を抑制する保冷車も、短時間運送に活用されています。
冷蔵車は生鮮食品などの配送に使われることの多いトラックです。査定のポイントとしては、やはり主な機能である冷蔵機能に不具合がないことがポイントとなります。コントローラーやコンプレッサなどの機能は査定前に動作確認しておくと良いでしょう。また、通常の冷蔵車はエンジンが動作していないと冷却することができませんが、メインエンジンに依存しないで冷却することのできる、「サブエンジン」付きのものは人気の高いタイプとなっています。
さらに、サブエンジンを持たないタイプでも外部電源を取り入れることで冷却できる、「スタンバイ機能」を持つタイプも中古市場では人気が高いです。その他、冷蔵車は食品などを主に運搬するので、荷台の清掃状況も重要なポイントとなってきます。
- 厳選5社に一括査定
- 総合満足度96.3%※1
- 最高差額52万円!※2
※12017年弊社満足度調べ ※2平成16年・47万km・レンジャー冷蔵冷凍の買取実績例
冷蔵車の買取査定ポイントについて
新しく買い換えるので
高く買い取って
もらいたい
使用していないので
売却したい
廃業になったので
少しでも高く売却したい
査定ポイントを押さえてお悩み解決!
- 冷蔵車は主に生鮮食品などの輸送で使用される車両です。そのため、走行する距離は短く想定されているので小型トラック、中型トラックがベースとなることが多いです。
冷蔵車の査定ポイントとして、まずは冷蔵機能を含めた上物の動作関連です。上物の動作に不具合がないことが優先的にチェックされるポイントです。
また、荷室などの上物に傷がないかや、車体自体の油等の臭い、汚れがないかもポイントとなってきます。
基本的なことですが、エンジンやミッション、基幹系の動作が良好であれば、査定額は必然的にアップしてきます。
トラック一括査定王では冷蔵車をはじめとした、特殊な車両でも査定を行うことができます。さらに、複数の業者の査定を見比べることができ、適正な価格を見出すことができますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
冷蔵車について
冷蔵車の特徴
冷蔵車の荷室は、+3℃から-5℃程度の温度が保たれ、食品などの運搬に向いています。このため、短い走行距離で運搬を行う、給食の運搬車やコンビニの商品運搬などに採用されています。
冷蔵車は走行距離が短く、狭い道路を走行することもあるため、三菱ふそう・キャンターなどの小型トラックや、いすゞ・フォワードなどの中型トラックに採用されることが多くなっています。
一括査定王では、過去にいすゞ・フォワードの平成20年式冷蔵冷凍車を250万円で買取しています。耐用年数や走行距離を問わず、高額買取できる業者を揃えております。冷蔵車の買取相場以上を目指す際などに、是非ご利用ください。